風水は三千年前に中国で 「仙人になる」 ために発祥した民間信仰で、日本に伝わってから目的が 「招福厄除け」に変化したようです。風水は 「必ずしなければならない」 という禁忌ではなく、「こうしたら、こうなる事が多かった」 という先人の経験則です。2020年は潮目の変わる変革の時。STAY HOME期間の今、楽しみながら風水を取り入れてお片付けしてみませんか?
風水で一番重要なのは玄関
お家の風水で最も重要なのは玄関だと言われています。幸運も邪気も玄関から家に入ってくるからです。どんな玄関にしたら幸運が舞い込み、もっと幸せになるのかしら?
運気があがる玄関の基本
運気が上がる玄関を一言でいうと「清潔」・「明るい」・「香り」が良いことです。玄関の位置や窓、玄関マット、鏡など、様々なテクニックがあるとは思いますが、この3つを基本に幸運な玄関を作り上げていけば間違いがないのです。
家の掃除で一番念入りにするべき場所が玄関なのです。幸運の神様は清潔好き。いつも清潔にしていましょう。
清潔な玄関
玄関のたたき
玄関のたたきは、靴を脱ぐところ。昔は、赤土に石灰とにがりを混ぜた素材を叩いて作るから、「たたき」と言われたようで漢字だと三和土(たたき)と書きます。掃除の方法は
①掃く
傘立てなどは外に出して、ほうきとちりとりで掃く。新聞紙を濡らして細かくしてまくとホコリが舞い上がりにくくなりますよ。
②吸う
掃除機で吸う。そんなにジャリジャリでなければ、掃除機が壊れることもありません^^)
③拭く
水で濡らした雑巾で拭きます。一部の高級素材では要検討ですが、一般的には、水で落とせない場合は、食器洗い用の中性洗剤を使うといいようです。私は大掃除の時はデッキブラシでこすってしまいます。
風水の本などによると、できれば毎日の水拭きがよいのだそう。水拭きには浄化と邪気払いの効果があるそうです。可能な範囲でやりましょう。私は、清潔だったらオッケーだと思います。カビの原因となってしまうので、靴や傘などは必ず乾燥させてから戻してね。
靴と傘
出しっ放しにせず、湿気を取ってからきちんとしまいましょう。靴が外から持ち帰ってくる悪い気が棚板につくので、棚板もときどき重曹水で拭き掃除をして浄化するとよいようです。3年以上使わない傘と靴は、思い切って処分することもオススメです。
スリッパラック
スリッパや部屋履きも出しっぱなしにせず、薄型のスリッパラックなどを使って、いつも整然と片付いている状態がいいようです。掃除しやすいデザインを選んでおくと良いですね。
明るい玄関
風水でよく運気がいい玄関は、東南向きと南向きと言われますね。東と南は、輝く太陽の光が差し込む方位なので、太陽の輝きが“金”のイメージにつながることから、風水ではこの方位が金運をよぶとされているのです。もちろん、西向きや北向きだと玄関に金運が来ないわけではなくて、実は玄関の向きよりも「明るさ」が重要なのです。日があまり当たらない家の玄関はとにかく明るくしましょう。
玄関の照明
玄関の照明に取り付けるランプに、昼間の太陽光に近い色を選ぶと良いようです。また輝度(かがやきの度数)の高い、明るい照明器具を選ぶのもポイント。玄関が明るければ、防犯効果もありますし、家全体が明るいイメージになります。照明の埃は、こまめに落として照明器具の効果を上げましょう。
方位別玄関のラッキーカラー
玄関の方角が「北」
クリーム色・ベージュ色・ピンク色
北側は、寒い方角という意識があることから、温かみのある色を使用して運気を上昇させることが期待できます。
玄関の方角が「北東」
クリーム色・ベージュ色・ピンク色
花柄を取り入れることで、より運気を招きやすくなりますよ。
玄関の方角が「東」
ブルー・アイボリー・黄緑・ベージュ
ナチュラルな自然由来の物を玄関先に置くとグッド。
玄関の方角が「南東」
オレンジ・黄緑
さりげなく玄関先に置く花ををオレンジにするなどの工夫もよいですね。
玄関の方角が「南」
オフホワイト・ベージュ・緑系
赤系統の色合いは、あまりおすすめではないようです。元々、玄関に赤を取り入れてしまうと、運気を燃やし尽くすという意味があるので、全般的にあまりオススメではないようです。
玄関の方角が「南西」
ライトベージュ・黄緑・アクセントで黄色
玄関の方角が「西」
黄色・ピンク色・水色
黄色系統を集めることで金運を上げることが可能です。
玄関の方角が「北西」
ベージュ・クリーム色
出来れば高級感のある物を玄関先に置くと運気をさらに上げることができるようですよ。
万能カラー
白です。白を基調としたインテリアは明るくなります。床がダークな色の場合は、白や生成り色の玄関マットを敷いておくといいでしょう。床が暗い色の場合は、できるだけ大きなマットを敷いて床を覆って、明るい玄関にしましょう。暗い廊下が続く場合は、長い白い廊下敷きを使って明るくしておくこともオススメ。
「香り」が良い玄関
人が良い香りにひかれるように、玄関もよい香りでみたされていると外から幸運が入りやすくなります。ルームフレグランスやアロマディフューザーなどを使ってもよいですね。
手作りアロマグッズ
素敵なものもお店で売っていますが、天然素材の精油を使った手作りもオススメ。簡単だから♡
アロマオイルのリードディフューザー
オシャレなお家に置いてある、精油に木の棒が刺さったアレです。リードスティックは100均にもありますし、竹串などでも大丈夫です。エタノール:精油(エッセンシャルオイル)の比率が9:1になるように、小瓶の5~7割くらいに液体を入れます。小瓶にリードスティック刺して完成です。
アロマオイルのルームスプレー
スプレー容器にに無水エタノールを入れ、好きな精油(エッセンシャルオイル)を入れてから精製水を加えて混ぜるだけ。作りやすい量は、無水エタノール5ml、精油(エッセンシャルオイル)10~20滴、精製水45ml。
重曹を使ったルームフレグランス
写真は、ジェルボールですが、重曹で代用できます。瓶に重曹50グラムと精油5滴を入れてよく混ぜるだけです。布やペーパーナプキンでふたをすれば出来上がり。
幸運別オススメアロマ例
フローラル系の香り
ローズやジャスミンなどの香りは、恋愛運が吸い寄せられます。
柑橘系の香り
グレープフルーツや爽やかな香りは、金運が吸い寄せられます。
グリーン系の香り
森林浴のような緑っぽい香りやウッディな香りは、仕事運・健康運を吸い寄せられます。
NGな香り
きつすぎる香りやトイレの芳香剤みたいな化学物質っぽい香りは、風水にはあまり好ましくありません。
また、靴のいやな臭いがしたり、湿気がこもる状態はNG。香りを置いても毎日、喚起に気を配りましょう。特に、靴箱は臭いや湿気がこもりがちなので、週に1回は30分程度、扉を開けたままにして風を通すのがいいようです。靴が外から持ち帰ってくる悪い気が棚板につくので、棚板もときどき重曹水で拭き掃除をして浄化するとよいですね。
玄関に置きたい風水的運気アップのアイテム
玄関マット
玄関マットは必須アイテムです。「幸運」だけを招き入れて「邪気」をブロックしてくれる優れもの。素材はコットンやリネン、ウールなどの天然素材が良いみたいです。こまめに洗濯して清潔を保つことも大切だそうですから、水洗いできない素材なら、晴れた日に外に干しましょう。床がダークな色の場合は、明るくなるので、白や生成り色の玄関マットを敷いておくといいようです。
生花
幸運 を吸い寄せるのは、やはり生花です。一輪だけでもよいし、野の花も素敵ですから、是非、玄関に飾ってみて下さい。いつも同じ流れになっている運気を、少し変える事もできるそうです。生花は、自然の生きたエネルギーが、香りとなって空間に広がります。
鏡
鏡の形がよく話題になりますが、運気を呼び込むには形より、いつもキレイに磨かれていて、よく映り、光を大きく反射して輝いていて、太陽の輝きを表していることが大切です。神社のご神体の鏡はほとんどが丸型です。八角形は、「八方位=世の中全て」という意味を表していて厄よけや招福という意味がないという意見もありますが、好みでよいですね。全身鏡の場合は、取り付け位置は、玄関を入って左側なら財運や金運、右側なら仕事運や健康運をよくするとされています。招き猫の手と同じですね。右手ニャーゴはお金招き、左手ニャーゴは人招きを意味しますね^^。玄関ドアの正面にある鏡はNG。入ってきた気をはねかえしてしまうという理由です。
絵
玄関には、風景画や花の絵などを飾るといいですね。明るくなるものが良いです。
置物
「象」はヒンドゥ教では除災厄除や財運向上、学問の神様として信仰されています。「龍亀」 は金運、「馬」 は家庭円満、「獅子」 は邪気払い、「麒麟(きりん)」は商売繁盛、「文昌塔(もんしょうとう)」 は合格祈願。他に、「虎」、「蛙」、「招き猫」など。干支の置物もとてもよいとされますが、戌年の犬の置物については注意が必要です。玄関ではなくリビングなどに犬の置物を置きましょう。ぬいぐるみや人形は玄関から入る気を住んでいる人と分け合ってしまうと考えられているので置かないようにしましょう。
良い音がするもの
玄関のドアにベルチャイムなどをつけて、開けたときに良い音がするのは効果的だそう。オルゴールもよいのだとか。
観葉植物
玄関には丸い葉の観葉植物が無難です。角や陰になるところがあったらそこに置き、タタキにはできるだけ物を置かないほうがよいので、上がり框あたりに置くのもよいでしょう。サボテンなどトゲトゲの葉のものは玄関には禁物ですが、背の低いテーブルやし、サンスベリア、ユッカなど、葉先がとがった植物は玄関に置くと良いようです
幸運別観葉植物
金運
パキラ/モンステラ/金の生る木
恋愛運や結婚運
モンステラ/マッサン/ワイヤープランツ/グリーンネックレス/アスパラガス
仕事運
パキラ/ユッカ
魔除けや厄除け
サンスベリア/ユッカ
風水的に玄関の『盛り塩』は必要?
玄関の風水と言われると、「盛り塩」を連想する方もいるでしょう。盛り塩の役割は、邪気を吸収して場を清めるという効果を与えるので、入口に置くことで、入ってきた邪気を吸収してくれるので、玄関に置くこと自体は問題ありません。盛り塩は、吸い込んだ邪気を溜め込んでしまう傾向にあるため、置いた後は定期的に取り替えて、邪気を溜め込んでしまわないようにする必要があります。
波のような形は気が進む形に似ているので、相性がいいんですよ。
玄関に置くと好ましくないもの
「死」をイメージさせる動物の剥製や、毛皮、ペットの遺骨、どくろ
ぬいぐるみ、人形、ドライフラワー、ポプリ、プリザーブドフラワー
プラスチック素材
季節外れのアイテム
車輪のついたもの(怪我をしやすくなるそう)
家族写真は、リビングに置き家に招き入れた人だけが見られるよう
狂った時計(チャンスを逃す)
色では「黒」、形では「三角形」が相性がよくないのだそう
笑顔の習慣
玄関を出入りする時に「行ってきます」「ただいま」と笑顔で言ってみると玄関の 「気」 の巡りが良くなるのだそう。試してみて下さいね。
いかがでしたか?是非楽しみながら、幸運を招く風水。ゆるく取り入れてみてくださいね♡
風水:リビング編「家庭運・金運・恋愛運が舞い込むリビング」はこちら♡
風水:寝室編 2020年はお家の風水で幸運を掴もう はこちら♡