近場の埼玉で梅雨に合う花菖蒲(ハナショウブ)やあやめを見に行きませんか♡
2020年は、新型コロナ対策の外出自粛が続き、桜もバラもチューリップも見ずに、関東地方は梅雨に入ってしまいました。でも、花菖蒲があります^^。
※ 新型コロナウイルス感染症対策で閉園や花を摘み取っているところもあるので、予め、確認してから、感染症に注意して訪れてくださいね。
Contents
元荒川・葛西親水緑道に咲く花菖蒲(越谷市)
東武伊勢崎線・越谷駅東口へ降り、直進を歩いて徒歩10分くらいのところに、葛西親水緑道(かさいしんすいりょくどう)があります。葛西親水緑道の下には元荒川という川が流れており、そこには菖蒲(しょうぶ)の花がおよそ100mほど綺麗に花を咲かせます。ちょうど、市役所の裏当たりになります。入園という概念が無いので、摘花がなければ、見ることができると思います。
駐車場:なし(越谷駅付近のコインパーキング利用)
行き方:東武伊勢崎線「越谷駅」東口に下車(徒歩8分)市役所を目指してその裏の元荒川沿い
電話:048-967-1325(越谷市観光経済部・観光課)
見頃:6月初めくらいから
入園料:なし
染谷花しょうぶ園(さいたま市見沼区染谷)
毎年6月、一ヶ月間のみ開園します(汗)。約8,000²の園内に、約300種類20,000株の花菖蒲が植えられています。手入れが行き届いており、園内はとても美しいですよ。様々な角度から花しょうぶを見ることができます。紫陽花とのコラボで人気があります。例年は、池や八つ橋、茶室など、和を感じる木材と竹材のみでできている建物と甘味処もありますが、今年の開催情報が未定なので注意が必要です。
住所:埼玉県さいたま市見沼区染谷2-248
電話番号:048-683-8787
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
料金:入園料500円
最寄り駅:大宮
ときがわ花菖蒲園(ときがわ町)
地域の方が、遊休農地を利用して、約10,000平方メートルに8,200株の花菖蒲を育てています。菖蒲田には、その中を縫うように木道が設置されており、車いすの通行にも配慮されているので、ゆっくりと散策ができますよ。見ごろとなる6月上旬には「花菖蒲まつり」を開催されますが、今年は入園情報に注意が必要です。
住所:埼玉県比企郡ときがわ町玉川2510
電話:とき川町産業観光課 0493-65-1521(代)
見頃:6月上旬
入園料:無料。例年は、トイレ 、売店、出店あり
駐車場:無料(150台)
交通アクセス: 【車の場合】東松山ICまたは嵐山小川ICから約20分
【電車の場合】JR八高線明覚駅下車、ときがわ町路線バス「ときがわ町役場本庁舎」バス停下車、徒歩約5分
智光山公園花菖蒲園(狭山市)
智光山公園内には、江戸系、肥後系、伊勢系など約2600株の花菖蒲が咲き誇る「花菖蒲園(約2600平方メートル)」と約1200株が咲く九頭竜池横の「花菖蒲田(600平方メートル)」の2箇所で楽しめます。東京ドーム約11個分の広大な敷地。自然の中にある公園なので、森林浴でリフレッシュ効果が期待できます。毎年、6月の上旬~中旬にかけて、花菖蒲祭りがあり、週末は夜間ライトアップもありますが、今年は開園、営業時間に注意が必要です。
住所:狭山市柏原864-1
行き方:【車の場合】首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターチェンジから約1.8キロメートル
【電車の場合】西武新宿線狭山市駅西口から智光山公園行きバス終点下車(所要時間:約20分)
見頃:6月上旬~中旬
駐車場:無料
別府沼公園(熊谷市)
古くからある自然の湧き水を源流とする「別府沼」を中心に作られた、東西に約1kmもある細長い公園です。かきつばた、あやめ、はなしょうぶが、約7,000株植えられています。「花菖蒲園」が有名な公園なのです。新型コロナウイルス感染症により駐車場を閉鎖している可能性があり(5月は閉鎖)、注意が必要です。
住所:埼玉県熊谷市西別府1456番地
電話:048-588-3100 (妻沼運動公園体育館事務所)
行き方:【車】国道17号バイパス「西別府交差点」から約400m、または「衛生センター(前)交差点」から約300m
【電車】JR高崎線「籠原」北口下車 徒歩約30分(約2.4km)バスJR高崎線・秩父鉄道「熊谷駅」南口発、熊谷市循環ブルーのバス「別府沼公園バス停」下車 徒歩0分
駐車場:3ヶ所 合計340台 無料
そうか公園(草加市)
色鮮やかな約4,300株の花菖蒲が、 約2,400株のアジサイとともに楽しめます。開園には、注意が必要です。
見 頃:6月中旬~7月中旬
住所:そうか公園 修景池周辺
電話:048-931-9833 草加市 みどり公園課 施設管理係
行き方:【電車】東武伊勢崎線「松原団地駅」より新田駅東口行きバス15分、「総合グランド前」下車徒歩1分、
「新田駅」から松原団地駅東口行きバス15分「総合グランド前」下車徒歩1分
駐車場:無料 327台
埼玉県加須市浮野の里
約3,000株の花菖蒲が会員に植栽されています。浮野の里は、125ヘクタールに及ぶ「武蔵野の面影」を残す美しい農村地域です。周辺には屋敷林や田掘り、クヌギ並木など田園環境が保全されて「水の郷百選」に認定、さらに「緑のトラスト保全 10号地」に指定されています。四季を通じて、花やその風景が楽しめるので、ゆっくりお散歩してみてくださいね。新型コロナウイルス感染症対策でレンタサイクルが5月現在閉鎖しているので、注意が必要です。
見頃:6月中旬
住所:加須市北篠崎732 ※ 車でお越しの際、カーナビに設定するには、ここを設定すると500mくらいで着くようです。
駐車場:無し レンタサイクルを借りるのがオススメの要です。
レンタサイクルステーション
・加須市商工会館(加須市観光案内所)
(加須市中央1-11-41 電話 0480-61-0842 )
東武伊勢崎線加須駅北口から徒歩3分
・花崎コミュニティセンター
(加須市花崎1-22-16 電話 0480-66-3981)
花崎駅南口から徒歩4分
・騎西文化・学習センター(キャッスルきさい)
(加須市根古屋633-10 電話 0480-73-3101)
加須駅北口から朝日バス鴻巣免許センター行き「福祉センター」下車徒歩1分
または、鴻巣駅東口から朝日バス加須駅行き「福祉センター」下車徒歩1分
・北川辺文化・学習センター(みのり)
(加須市麦倉1473-1 電話 0280-62-1710)
・道の駅童謡のふる里おおとね
(加須市佐波258-1 電話 0480-72-2111)
主要地方道:加須北川辺線 埼玉大橋南詰
※全ステーションに、子供用自転車あり。
平成の森公園(比企郡川島町)
300m以上ある日本一長い「バラのトンネル」が有名です。53品種427本のバラがトンネルが、大変素敵なのですが、約2500株を栽培している花菖蒲園もあります。摘花の可能性はありますが、おそらく大丈夫だと思います。小さい子どもが楽しめる遊具もあります。
住所:埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林920
行き方:車で町役場を目指してください。
入場料:無料
駐車場:あり 無料
山崎公園(せせらぎ菖蒲園)(富士見市)
市制施行20周年を記念して整備された山崎公園は「せせらぎ菖蒲園」の愛称でも親しまれており、6月に見ごろを迎える花菖蒲と紫陽花が同時に楽しめます。他に、春から秋にかけて、桜、ポピー、彼岸花など、さまざまな花が咲き、滝から流れるせせらぎや徒渉池で水遊びもできます。
住所:埼玉県富士見市大字水子184番地
例年の見頃:6月上旬~7月上旬
菖蒲城址あやめ園(久喜市)
花の開花前剪定を行うことが決定し、花は見られません(涙)。
約50品種、50品種、1万6千株の花菖蒲があります。菖蒲城趾あやめ園の周辺は広大な水田地帯で、近くには山も無く、広々。ここは菖蒲城の城跡(戦国時代)ですが、お城はありません。水田地帯に、菖蒲田が設けられているのです。江戸時代の旗本内藤氏屋敷門、あずまや、木道などがあり、風情を感じますよ。例年6月上旬の日曜日にあやめ祭りがあり、地元の特産品販売や各種イベントが行われますが、残念。
見頃:6月上旬~中旬
駐車場:800台 時期により一部駐車協力金300円(菖蒲町役場庁舎周辺)
行き方:【車】国道17号線さいたま方面から坂田交差点(桶川市)を右折し県道12号線を栗橋・久喜へ約7Km、東北自動車道久喜ICから8Km
【電車】 JR高崎線桶川駅東口から朝日バス菖蒲車庫行き「新堀」バス停下車徒歩10分、JR宇都宮線久喜駅西口から朝日バス菖蒲仲橋行き終点下車徒歩15分
その他
埼玉の水田脇や農家脇の農業用水路には、時々花菖蒲が植えてあって咲いていることがあります。農産物直売所がたくさんあるので、ドライブ途中に花菖蒲の群生を見つけるととても楽しくなります。
埼玉県の紫陽花はこちら♡
2020年開花予想と埼玉の「紫陽花(あじさい)」の名所12選